北海道大学情報基盤センター

A
A
A
NEWS
HOME > NEWS
2022
09.02

[更新] CloudWeek2022@Hokkaido University開催について

本センター主催による「CloudWeek2022@Hokkaido University」を以下の要領にて開催いたします。
大学、研究所、クラウド事業者などからクラウド関連技術に関するリーダーをお招きして御講演いただくことで密な情報交換を行い、国内、道内における関連技術の発展および学術関係者への啓蒙、普及に資することを目的としております。

■開催概要
◇日時
 2022年9月7日(水)~9日(金)
◇開催形態/会場
 開催形態:会場+オンライン(ハイブリッド開催)
 会場:北海道大学百年記念会館大会議室
  ※2019年度以前に本イベントで使用していた学術交流会館とは別の建物です
   https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s03/access/
   (国立情報学研究所「学認クラウドオンデマンド構築サービスセミナー」は
    北海道大学情報基盤センター北館4階会議室+オンラインで行われます)
◇主催
 北海道大学情報基盤センター
◇共催
 ・大学ICT推進協議会(AXIES)クラウド部会
 ・一般社団法人クラウド利用促進機構
 ・プライベートクラウド研究会北海道支部
 ・日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会(ITRC)
  地域間インタークラウド分科会(RICC)
◇参加費
 無料

■プログラム(ご講演者敬称略)【暫定版】

9月7日(水)
9:30-12:30 国立情報学研究所「学認クラウドオンデマンド構築サービスセミナー」
@情報基盤センター北館4階会議室(+オンライン)
13:30-15:00 【 アカデミックインタークラウドシンポジウム2022@北大百年記念会館大会議室(+オンライン) 】
13:30-14:00 主催者挨拶「研究におけるデジタル変革を実現する情報基盤整備」
  棟朝 雅晴(北海道大学情報基盤センター長)
14:00-15:00 「東北大学における研究DXの推進についてーデータシナジー創生機構を中心にー」
  菅沼 拓夫(東北大学サイバーサイエンスセンター長)
15:15-17:15 【 クラウド部会企画セッション@北大百年記念会館大会議室(+オンライン) 】
「クラウド活用による香川大学のDX推進」
  八重樫 理人(香川大学)
「金沢大学学術データ管理システムにおけるクラウド活用」
  松平 拓也(金沢大学)
「国立天文台のデータアーカイブやデータ解析におけるクラウド利用の実証実験と将来展望」
  小杉 城治(国立天文台)
「学術研究機関におけるデータファブリック(ハイブリッドマルチクラウド)」
  神原 豊彦(ネットアップ合同会社)
「Google Cloudが推進する最新のAIソリューションを活用した研究DX」
  岡田 幸紀(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)
17:30- (クラウド部会)
8日(木)
10:00-12:00 【 アカデミックインタークラウドシンポジウム2022 】
10:00-11:00 「マテリアルDXプラットフォームの構想と構築中のシステムのご紹介」
  出村 雅彦(国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門長)
11:00-12:00 「医療ビッグデータクラウド基盤:多施設の医師と情報系研究者によるAI画像解析研究開発の場」
  村尾 晃平(国立情報学研究所 医療ビッグデータ研究センター)
13:30-17:00 【 オープンクラウドカンファレンス2022 】
「大学・研究機関におけるAWS活用事例」~クラウド活用状況と調達方法のススメ~
  長谷川 和利(MEGAZONE株式会社)
「黎明期から成長期へ。本格的に動き始めた DX×IoT」
  高橋 慶(株式会社インフォコーパス)
<休憩>
「企業DX戦略」
  高澤 真治(一般社団法人沖縄トランスフォーメーション)
「DXを乗り越えて:DXの向こう側に見えてきた次のトランスフォーメーション」
  鈴木 逸平(クリエーションライン株式会社 取締役兼CSO)
9日(金)
10:00-16:30 第18回地域間インタークラウドワークショップ
https://ricc.itrc.net/events/18th-workshop
10:00-11:30 【 ローカル5G友の会セッション(1) 】
「ローカル 5G 友の会の趣旨説明」
  柏崎 礼生 (近畿大)
「ローカル5Gへの通信事業者としての挑戦」
  松原 雅俊 (QTnet)
「ローカル5G+Beyond 5Gテストベッドが拓く未来思考キャンパス」
  池永 全志 (九州工業大)
「キャンパス通信インフラとしてのローカル 5G の使い道」
  新井イスマイル (奈良先端科学技術大学院大)
11:30-13:00 お昼休み
13:00-15:00 【 ローカル5G友の会セッション(2) 】
「NICT B5Gモバイルテストベッドの大阪大学における準備状況」
  大平 健司 (大阪大)
「(TBD)」
  廣瀬 丈矩 (Local24)
「5G時代におけるセルラーと無線LANの連携・コンバージェンス」
  後藤 英昭 (東北大)
「ろ~かる 5G をできるだけ低コストで導入する」
  菊池 豊 (高知工科大)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:30 【 B5G.ex showcase v0.2.0-rc 】
「関数型パラダイムで実現する B5G 時代の資源透過型広域分散コンピューティング環境」
  高瀬 英希 (東京大学)
  細合 晋太郎 (東京大学)
  大川 猛 (東海大学)
  菊池 豊 (高知工科大学)
  中川 郁夫 (大阪大学)
  西内 一馬 (シティネット)
  大崎 充博 (シティネット)
  菊地 俊介 (さくらインターネット)
  柏崎 礼生 (近畿大学)
「GIOCCI! Cheers!!」
  大崎 充博 (シティネット)
  西内 一馬 (シティネット)
  菊池 豊 (高知工科大学)
  中川 郁夫 (大阪大学)
「非中央集権的な資源配分を解決するメカニズムの実装と評価」
  柏崎 礼生 (近畿大学)
「組込み向けROS 2環境mROS 2のPOSIX対応と通信性能評価」
  田中 晴亮 (東京大学)
  細合 晋太郎 (東京大学)
  高瀬 英希 (東京大学)
「Local5G環境におけるElixir通信およびROS2通信の実証評価に向けて」
  細合 晋太郎 (東京大学)
  高瀬 英希 (東京大学)
  菊地 俊介 (さくらインターネット)

■参加定員等
現地参加50名(先着順)
 ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、別室から参加いただく場合がございます。
 ※会場の座席は一部を除き椅子のみ(テーブルなし)となります。ご了承願います。

オンライン参加は特に定員を設けておりません。
座席には電源のご用意がありませんので、あらかじめご了承ください。

■参加申込方法
 以下URLよりお申し込みください。
□現地参加:定員に達しました
□オンライン参加:受付を終了しました

お申し込み後、2営業日以内にこちらから受付についての連絡がない場合は、下記お問い合わせ先へメールにてお問い合わせください。

国立情報学研究所「学認クラウドオンデマンド構築サービスセミナー」への参加をご希望の場合、本イベントの申込とは別にお申し込みが必要となります。(https://cloud.gakunin.jp/

■お問い合わせ(メールでのご連絡をお願いいたします。)
 北海道大学情報基盤センター
 E-mail:kyodo [at] oicte.hokudai.ac.jp
 (件名に「CloudWeek2022に関する問い合わせ」とご記入ください。)