拠点公募型共同研究
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点
「学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点」は北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学にそれぞれ附置するスーパーコンピュータを持つ8つの施設を構成拠点とし、東京大学情報基盤センターがその中核拠点として機能する「ネットワーク型」共同利用・共同研究拠点として、文部科学大臣の認定を受け、平成22年4月より本格的に活動を開始しました。
本ネットワーク型拠点の目的は、超大規模計算機と超大容量のストレージおよび超大容量ネットワークなどの情報基盤を用いて、地球環境、エネルギー、物質材料、ゲノム情報、Webデータ、学術情報、センサーネットワークからの時系列データ、映像データ、プログラム解析、その他情報処理一般の分野における、これまでに解決や解明がきわめて困難とされてきた、いわゆるグランドチャレンジ的な問題について、学際的な共同利用・共同研究を実施することにより、我が国の学術・研究基盤の更なる高度化と恒常的な発展に資することにあります。本ネットワーク型拠点には上記の分野における多数の先導的研究者が在籍しており、これらの研究者との共同研究によって、研究テーマの一層の発展が期待できます。
拠点公募型共同研究
本センターにおける利用可能な計算機資源
計算機資源 | 利用形態 |
スーパーコンピュータ Grand Chariot(グラン・シャリオ:サブシステムA) | |
1004ノード,40,160物理コア,総主記憶容量386TB,3.1PFLOPS | 一般ユーザーと共有, (1課題当たり最大8ノード年,ストレージはサブシステム A・B 共通領域3TB単位で最大30TBとする) |
スーパーコンピュータ Polaire(ポレール:サブシステムB) | |
288ノード,19,584物理コア,総主記憶容量28TB,877TFLOPS | 一般ユーザーと共有, (1課題当たり最大9ノード年,ストレージはサブシステム A・B 共通領域3TB単位で最大30TBとする) |
インタークラウドステム | |
●ハードウェア資源
|
|
本センターにおける利用可能なソフトウェア
言語コンパイラ | ライブラリ | アプリケーション ソフトウェア |
スーパーコンピュータ Grand Chariot(グラン・シャリオ:サブシステムA) | ||
Intelコンパイラ(Fortran/C/C++) GNUコンパイラ, Java, Python |
ARPACK, EigenExa, FFTW, HDF5,Intel MKL, Intel MPI, NetCDF,OpenCV, PETSc, PLASMA, SALS,SLEPc, SuperLU, PARPACK,Trilinos, z-Pares | ABINIT-MP, BLAST, Chainer,FrontFlow/red, GAMESS, Gaussian, Gfarm, Ghostscript,GIMP, Globus Toolkit, Gnuplot,GROMACS, Intel Vtune Amplifier,Meep, NAMD, OpenFOAM, ParaView, PHASE, R, TensorFlow, VisIT, WRF, Xcrypt, Arm DDT, V-FaSTAR, MyPresto,Caffe, Intel DAAL |
スーパーコンピュータ Polaire(ポレール:サブシステムB) | ||
Intelコンパイラ(Fortran/C/C++) GNUコンパイラ, Java, Python |
ARPACK, EigenExa, FFTW, HDF5, Intel MKL, Intel MPI, NetCDF, OpenCV, PETSc, PLASMA, SALS, SLEPc, SuperLU, PARPACK, Trilinos, z-Pares | ABINIT-MP, BLAST, Chainer, FrontFlow/red, GAMESS, Gfarm, Ghostscript, GIMP, Globus Toolkit, Gnuplot, GROMACS, Intel Vtune Amplifier, Meep, NAMD, OpenFOAM, ParaView, PHASE, R, TensorFlow, VisIT, WRF, Xcrypt, Arm DDT, MyPresto, Caffe, Intel DAAL |
詳細は、学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点ホームページをご覧ください。
なお、本センターの計算機資源を利用する課題は、採択後に本センターの利用申請書類の提出をお願いします。利用申請に関しては、北海道大学情報基盤センタ-学際大規模計算機システム(北海道大学ハイパフォーマンスインタークラウド)をご覧ください。