北海道大学情報基盤センター

A
A
A
NEWS
HOME > NEWS

国立大学共同利用・共同研究拠点協議会のWebサイトにて
「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」の動画が一般公開されています。
この度、新作動画が公開されましたのでお知らせいたします。

講演32:すぐにわかる医療 AI ・コンピュータ
   中島 義和(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授)

講演33:すぐにわかる重さの不思議
   保坂 淳(大阪大学 核物理研究センター 教授)

本センター主催による「CloudWeek2021@Hokkaido University」を以下の要領にて開催いたします。
大学、研究所、クラウド事業者などからクラウド関連技術に関するリーダーをお招きして御講演いただくことで密な情報交換を行い、国内、道内における関連技術の発展および学術関係者への啓蒙、普及に資することを目的としております。
1ヶ月前を目処に参加申し込みの受付を開始する予定ですので、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

【開催概要】
◇日時
 2021年9月2日(木)~3日(金)

◇会場
 オンライン開催

◇主催
 北海道大学情報基盤センター

◇共催
・日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術
 第163委員会(ITRC)地域間インタークラウド分科会(RICC)
・一般社団法人クラウド利用促進機構
・プライベートクラウド研究会北海道支部

◇参加費
 無料

【プログラム】
近日中に公開予定です。

【お問い合わせ】(可能な限り電子メールでのご連絡をお願いいたします。)
 北海道大学情報基盤センター
 E-mail:kyodo@oicte.hokudai.ac.jp
 (件名に「CloudWeek2021に関する問い合わせ」とご記入いただけますと大変助かります。)
 Tel:011-706-2956(対応可能時間9:00~17:00)

国立大学共同利用・共同研究拠点協議会のWebサイトにて
「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」の動画が一般公開されています。
この度、新作動画が公開されましたのでお知らせいたします。

講演30:すぐにわかる植物バイオテクノロジーが拓く未来社会
   柴 博史(筑波大学 つくば機能植物イノベーション研究センター遺伝子実験センター センター長)

講演31:すぐにわかる放射光 ー放射光施設を探訪するー
   加藤 政博(広島大学 放射光科学研究センター 教授) 宮本 幸治 准教授 /松尾 光一 准教授

情報ネットワーク研究部門の水田正弘教授が、2020年度日本分類学会フェローに選出されました。
詳しくはこちらよりご覧下さい。

情報ネットワーク研究部門の水田正弘教授が、2020年度日本計算機統計学会賞を受賞しました。
詳しくはこちらよりご覧下さい。

国立大学共同利用・共同研究拠点協議会のWebサイトにて
「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」の動画が一般公開されています。
この度、新作動画が公開されましたのでお知らせいたします。

講演28:すぐにわかる塗ってつくれる太陽電池の開発研究 ~ペロブスカイト太陽電池研究最前線~
   若宮 淳志(京都大学 化学研究所 教授)

講演29:すぐにわかる発生医学
   進藤 麻子(熊本大学 発生医学研究所 独立准教授)

国立大学共同利用・共同研究拠点協議会のWebサイトにて「知の拠点【すぐわかアカデミア。】」の動画が一般公開されています。
この度、新作動画が公開されましたのでお知らせいたします。

【2021(令和3)年4月16日配信】

講演24「すぐにわかるバイオマス」
   林潤一郎 教授(九州大学 先導物質化学研究所)

講演25「すぐにわかるワイヤレス電力伝送」
   山本真義 教授(名古屋大学 未来材料・システム研究所)

スーパーコンピューティング研究部門 深谷猛助教が2021年5月10日(月)に開催される「さきがけ・CREST・ACT-X説明会」(北大URA主催・オンライン開催)にて、現役さきがけ研究者として、採択に至るまでの経緯など経験談を話します。
詳しくはこちらよりご覧ください。

メディア教育研究部門の布施泉教授らが、一般社団法人大学ICT推進協議会(AXIES)2020年度年次大会において発表した論文「オンライン授業での初学者用プログラミング学習環境の検討」(著者:布施泉、増本広和、山本裕一、平林義治)が、優秀論文賞を受賞しました。
詳しくはこちらよりご覧下さい。

当センター 情報ネットワーク研究部門とサイバーセキュリティ研究部門の教員で運営されている、大学院情報科学院情報科学専攻情報理工学コース 先端データ科学研究室では、日本計算機統計学会のスタディグループを通じて、経営科学系研究部会連合協議会が主催するデータ解析コンペティションに参加しています。
このたび、オンラインで開催された2020年度のコンペティション最終報告会において、同研究室チーム ADSL-R2(当センター教員:南 弘征・水田正弘、工学部情報エレクトロニクス学科4年(参加時):石本翔真・我田健介)が、研究奨励賞を受賞しました。
受賞対象となった研究報告の概要については、今年度コンペティションの解析データ提供元であるオリコン株式会社様からWebレポートが出されています。