北海道大学情報基盤センター

A
A
A
JOINT RESEARCH
HOME > 共同研究 - 平成27年度 北海道大学情報基盤センター共同研究 採択課題一覧

平成27年度 北海道大学情報基盤センター共同研究 採択課題一覧

※研究類型/

A1:ハイパフォーマンスコンピューティング

A2:ネットワーク,インタークラウド

A3:コンテンツ,データ,メディア教育
領域番号 研究課題名 研究代表者
A1 オープンソースCAEによる大規模数値解析を基礎としたクウド対応の効率的解析環境の構築 柴田 良一(岐阜工業高等専門学校)
大規模並列計算機環境による進化計算を用いた次期宇宙輸送系の創出 金崎 雅博(首都大学東京)
大規模計算技術による地域連携事業の推進および若手人材育成 後藤 等(函館工業高等専門学校)
コンクリート壁詳細構造を考慮した室内伝搬3次元大規模シミュレーション 松永 真由美(愛媛大学)
A2 インタークラウドにおける抽象的システム構成記述とブローキング方法の検討 三浦 克宣(北見工業大学)
大規模問題解決のための進化計算並列化技術とクラウド時代の応用発掘 佐藤 裕二(法政大学)
実験と計算の融合による次世代計算創薬法の開発 前仲 勝実(北海道大学)
Belle Ⅱ実験コンピューティングシステムへの外部計算機資源組み込みの実証研究 早坂 圭司(名古屋大学)
クラウド環境に基づく進化ロボティックスワームの群れ行動生成とその解析 大倉 和博(広島大学)
地域ネットワークにおけるクラウド活用に関する研究 辰巳 治之(札幌医科大学)
クラウド環境における高性能統計計算 中野 純司(統計数理研究所)
耐障害性を検証し自律進化する広域分散プラットフォームの検証 柏崎 礼生(大阪大学)
A3 行列分解に基づく大規模複雑データ解析法に関する研究 宿久 洋(同志社大学)
発見的情報表現および情報縮約とその計算に関する研究 飯塚 誠也(岡山大学)
医療情報のコンテンツ化と統計技法の研究開発 栗原 考次(岡山大学)
原子核反応データベース入力システムの研究開発 合川 正幸(北海道大学)
国内外の大学間連携を踏まえた情報教育用教材の開発 小松川 浩(千歳科学技術大学)
アンプラグド・コンピュータ科学の学習手法を踏まえた情報教育の実践的研究 西田 知博(大阪学院大学)
大学間連携による漫画を活用した情報倫理教育の実践と成果共有 多川 孝央(九州大学)